ビジネス数学教育家・深沢真太郎講師による
「ビジネス数学」の基礎を構築するための講座です。
学問としての数学ではなく、ビジネススキルとしての数学的思考を身につけることで、この時代に活躍できるビジネスパーソンを目指します。
深沢講師は、数字に強いロジカルパーソンを育成する「ビジネス数学」を提唱し、述べ1万人以上を指導してきた教育の第一人者です。大手企業・プロ野球球団・トップアスリートなどの教育研修、早稲田大学・産業能率大学などと提携し講座を提供など、その有用性・実用性には定評があります。
講師による講座紹介
こんな人におすすめ
数字の使い方を知れば見える世界が変わる
ビッグデータの活用
統計学ブーム
大ベストセラー「ファクトフルネス」
エビデンスの重要性
ビジネス数学は、数学とは違います。
数学に基礎を置いて開発された、新しいビジネススキルの習得法です。
この時代に必要なスキル
あなたが文系か理系かは問題ではない。
仕事の仕方が数学的かどうかが問われます。
多くのビジネスパーソンから聞かれる「データはたくさんあるのにそれをどう扱ったら良いかわからない」という悩み。DXの時代は様々な事象がほぼ自動的に記録され、我々の手元にデータとして集まります。ゆえに手元のデータをいかに活用するかは重要なスキルになるでしょう。他方、AIに頼らずに物事を数値で捉えていく定量的な思考法もますます重要になります。本講座は難しい理論や数式はまったく使わず、数字に苦手意識のある方でもすぐに実践できる内容に厳選。数字に強くなることで仕事の仕方を大きく変えることができる、初心者の方に向けた講座です。
本講座の特色
本講座の講師
講師: 深沢真太郎
ビジネス数学教育家。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。数学的なビジネスパーソンを育成する「ビジネス数学」を提唱し、述べ1万人以上を指導してきた教育の第一人者。予備校講師から外資系企業の管理職などを経てビジネス研修講師として独立。大手企業をはじめプロ野球球団やトップアスリートの教育研修を手がける傍ら、SMBC、三菱UFJ、みずほ、早稲田大学、産業能率大学などと提携し講座に登壇。さらに指導者育成を目的とし「ビジネス数学インストラクター制度」などを立ち上げ、数字や論理思考に強いビジネスパーソンの育成に務める。テレビ番組の監修やラジオ番組のニュースコメンテーター、ビジネス誌の記事監修などメディア出演も多数。著作は国内外で30冊以上。実用書のほか作家として小説も発表しており、多くのビジネスパーソンに読まれている。
BMコンサルティング株式会社 代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事
国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者
国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター
受講者の声
もっと堅い印象の「お勉強」を想像していましたが、まさに仕事で使うことを目的にした実践的な内容だった。内容は平易なものが多いが、どれも大切なスキルだと思う。(営業:男性)

ずっと数字に対するアレルギーがあって、上司からもよく指摘されていました。でもようやく光が見えた気がしました。深沢先生のような方が数学の先生だったらよかったのに…と思いました(笑)(総務:女性)

「数字に強い」とは何なのかをこれほどわかりやすく言語化した講座は他になかった。ビジネスパーソンならば誰もが納得する内容だと思う。あとは実践あるのみ。(マーケティング:男性)

「数字」と聞くと会計や財務の勉強を想像しますが、ビジネス数学はまったく違うものであることがよくわかりました。ありそうで意外になかったアプローチという印象。有名企業の研修やアスリート教育の実績があることも納得です。(経営企画:女性)

内容はもちろん満足だが、講師の話し方や進め方などはさすがプロの研修講師だなと感じた。プレゼンスキルの観点で大いに参考になった。(エンジニア:男性)

